入会案内
Admission
ヘルスケアAIoTコンソーシアムへの参加をご希望の場合「規約」をご確認の上、下記フォームよりご入会ください
入会方法
入会方法
下記フォームより入会申込み申請後、理事会承認を経て入会となります
- 総会への参加とそこでの決議への参加
- 最低1部会への参加と情報提供
- 普及啓発活動への参加
- コンソーシアム主催の勉強会、セミナーへの参加(無料)
- コンソーシアム主催ワークショップへの参加(無料)
- 報告書、関連データ、最新情報の入手
- 参加企業、大学、専門家とのネットワーキング
- 議事録の閲覧
- 一般会員 10万円/年度 ※1
4〜9月入会 : 100,000円
10〜12月入会 : 50,000円 ※2
1〜3月入会 : 25,000円 ※2 - ベンチャー会員 5万円/年度 ※1
ベンチャー企業の入会促進の為、
以下の条件を満たす会員は2事業年度に限りベンチャー会員とし、
会費は1会員あたり50,000円/年度(1〜3月入会の場合は25,000円)とします。【ベンチャー会員対象・条件】
・入会に際して1名以上の理事の推薦があること。
ただし、会員・事務局を通じて紹介を得ることができるものとする。
・入会時点で設立5年以内であること - 有識者会員
大学・研究機関等の有識会員(企業所属者を除く趣旨である)の年会費は無料です。
※1 年会費は消費税等非課税です
※2 更新時は1年間分の年会費がかかります(更新月: 4月)
- 原則、当WEBサイトにて会員リストを公開させていただきます。
公開に不都合がある場合は、入会フォームのその他要望などの
欄にてその旨をご記入ください。
規約
規約
第1条(名称)
本会は、ヘルスケアAIoTコンソーシアム(以下、「本会」という。)と称する。
第2条(目的)
本会は、個人の健康・行動・環境等のデータを個人が管理・運用し、個々人が自身の生活の質を向上させるために健康意識を高め行動変容を起こす「ヘルスケア情報流通インフラ」とそれを支える「IoTプラットフォーム」を構築し、ヘルスケア関連産業の活性化、新規事業の創出支援、国民医療の経済性向上を目的とした産業界横断的組織である。
第3条(会員)
- 本会は、会員により構成する。
- 会員は個人、団体・法人のいずれかとする。
- 会員となろうとする者は、個人、団体・法人の別、参加を希望する部会、法人参加の場合は担当窓口を明記し、本会宛の参加申入書を提出するものとする。
- 会員となろうとする者の入会の審査は、理事会において行うものとする。
- 理事会は、入会に際し、条件を付することができる。
第4条(理事会)
- 本会の業務執行に関する意思決定は、理事会において行う。
- 理事会は会長を含めた理事5名をもって構成する。
- 理事会における意思決定は多数決をもって行う。
- 会長は、特段の事情がない限り、3か月に1回、理事会を招集する。ただし、必要がある場合には、適宜、招集することを妨げない。
第5条(理事)
- 本会に理事5名を置くものとする。
- 理事は、総会における多数決で選任される。
- 本会設立時の理事は、発起人5名とする。
- 理事の任期は1年とするが、再任を妨げない。補欠により選任された理事の任期は、前任者の残任期間とする。
- 理事は、任期終了後でも後任者が就任するまではその職務を行わなければならない。
第6条(役員)
- 本会に会長1名を置くものとする。
- 会長は本会を代表し業務執行を行うものとする。
- 会長は理事会、及び、総会の議長を務めるものとする。
- 会長は、理事の互選により選任するものとする。
第7条(監事)
- 本会に監事1名を置くものとする。
- 監事は、本会の会計・業務執行に関する監査を行うものとする。
- 監事は、前項の職務を行うため、理事会に参加し、意見を述べることができる。ただし、議決権を行使することはできない。
- 監事の任期は1年とするが、再任を妨げない。補欠により選任された監事の任期は、前任者の残任期間とする。
- 監事は、任期終了後でも後任者が就任するまではその職務を行わなければならない。
第8条(総会)
- 本会の最高意思決定機関は総会とする。
- 会員は、個人、団体・法人を問わず、1会員につき1議決権を有するものとする。
- 総会における決定は多数決によるものとする。
- 総会は、毎年の事業計画、及び、事業報告の承認、及び、理事、監事の選任を行う。
- 会長は、毎会計年度終了後3か月以内に、総会を招集しなければならない。
第9条(部会)
- 本会に部会を設置する。
- 部会は、特定のテーマに関する日常の議論・活動を行う。
-
部会は、下記の2つとする。
① ビジネス・PoC部会
② 法制度・標準化部会 - 部会の新設・分割・廃止は、理事会において決定する。
- 部会には座長を設けるものとする。座長は部会の議事を進行し、部会を代表するものとする。
- 会員は、部会の1つに所属しなければならない。理事会の承認を得た場合には複数の部会に所属することができる。1会員あたりの参加人数は理事会が決定するものとする。
- 部会は、適宜、討議の結果・成果を会長宛に報告する。ただし、最低でも1年に1回は、報告することを要するものとする。
- 各部会の結果・成果の外部への発表の程度、内容は理事会が決定するものとする。ただし、いかなる場合においても本会の名において行うものとする。
第10条(ワーキンググループ)
- 特定の問題に関し研究が必要となった場合、部会の下にワーキンググループを設置するものとする。会員間のノウハウの共有、及び、秘密保持が必要となった場合も同様とする。
- ワーキンググループの参加会員は座長が決定するものとする。ただし、必ず座長自身が参加しなければならない。
- ワーキンググループの新設・分割・廃止は、座長が発議し、理事会が決定する。
- ワーキンググループを設置する場合には、参加会員間で秘密保持、及び、ノウハウ等の帰属に関する個別契約を締結するものとする。
- ワーキンググループへの1会員あたりの参加人数は、座長が決定するものとする。
第11条(専門委員)
- 理事会は、本会の活動に有益な助言を与えられる者を専門委員として任命することができる。
- 専門委員は、理事会に対し、専門的見地から意見を述べ、または、理事会の指示・許諾を受けた上、部会に参加し、意見を述べることができる。
第12条(標準化案承認委員会)
- 理事、座長、専門委員をもって、標準化承認委員会を構成するものとする。
- 標準化案は部会において原案を作成し、座長が標準化推進委員会に上程する。
- 標準化案は、標準化承認委員会の構成員の3分の2以上の賛成による多数決によって承認する。
- 標準化承認委員会による承認を経た標準化案を、本会の標準化案とし、推進する。
第13条(会費)
-
会員は、法人・団体会員であると個人会員であるとに関わらず、1会員あたり金10万円の年会費を支払わなければならない。ただし、会計年度中(毎年10月1日以降翌年3月31日まで)の入会の場合は、下記のとおり年会費を減額するものとする。
・10月1日から12月31日までに入会の場合 金5万円
・1月1日から3月31日までに入会の場合 金2万5000円 -
ベンチャー企業の入会促進の為、以下の条件を満たす会員は2事業年度に限りベンチャー会員とし、会費は1会員あたり金5万円とする。
■ベンチャー会員対象・条件:
・入会に際して1名以上の理事の推薦があること。ただし、会員・事務局を通じて紹介を得ることができるものとする。
・入会時点で設立5年以内であること。 - 大学・研究機関等の有識会員(企業所属者を除く趣旨である)の年会費は無料とする。
- 年会費の改定・廃止は、理事会の決定による。
- 納入された会費は、理由の如何を問わず、返金しないものとする。
第14条(会計規定)
- 本会の会計は、事務局が管理し、監事が年に1度監査するものとする。
- 年度末終了後、事務局は会員に対し会計報告をするものとする。
第15条(退会・除名)
- 会員は、その意思によって本会を退会することができる。
- 退会しようとする会員は、退会の理由を記した退会届を提出するものとし、理事会は退会願を承認するか否かを決定する。退会は理事会の承認によって効力を生ずる。
- 会員が、本規約に違反し、本会の運営を阻害し、秩序を乱し、あるいは、本会、及び、会員の名誉を毀損した場合は、その程度に応じ、理事会の議決によって、戒告、資格停止、除名等の処分をすることができる。
第16条(事業年度)
- 本会の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。
第17条(事務局)
- 本会の事務局を、株式会社ニューチャーネットワークス内に置く。
附則
- この規約は、2016年9月1日から効力を発する。
- この改正規約は、2017年5月18日から効力を発する。
- この改正規約は、2018年5月15日から効力を発する。
- この改正規約は、2021年5月26日から効力を発する。
- この改正規約は、2023年5月30日から効力を発する。
個人情報のお取扱いについて
個人情報のお取扱いについて
ヘルスケアAIoTコンソーシアム(以下、当コンソーシアムという)は株式会社ニューチャーネットワークスが事務局を務めております。当コンソーシアムには、以下の「個人情報のお取扱いについて」にご同意いただいた上で、お申込みくださいますようお願いいたします。
個人情報のお取扱いについて
- ご入力いただきました個人情報は、当コンソーシアムの運営管理(会員情報の管理、会員向け情報配信等)の目的に利用させていただきます。ご要請があれば、会員向け情報配信等はすみやかに中止いたします。
- ご入力いただきました個人情報は、必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理致します。
- ご入力いただきました個人情報は、個人情報保護に関する契約書を締結した外部事業者に個人情報を取扱う業務を委託する予定があります。
①不正アクセス、紛失、漏えい、改ざんなどを防止するために、厳重なセキュリティ対策を実施いたします。
②個人情報を入力いただく際にデータ暗号化技術を利用して、通信時の情報保護をいたします。 - アクセスログの収集について
本ウェブサイトへのアクセス状況について、アクセスログを保管しています。アクセスログは、閲覧者のIPアドレス(ご利用されているコンピュータを特定するための番号)、ブラウザの種別、アクセス元のURLなどの情報が含まれますが、これらは、ご回答者個人を特定できる情報ではありません。 - クッキー(Cookie)の利用について
①クッキーとは、ウェブサイトにアクセスした利用者を管理・識別するための文字列情報、または管理する仕組みです。
②当社は、本サイトにおいて、次のような目的でクッキーを使用することがあります。
・本サイトの内容を改良したり、ご回答者の個々の利用に合わせてカスタマイズしたりするため。
・クッキーの利用により入手した情報を統計処理し、集約した情報を公表する場合は、個々のご回答者を識別できる情報を含みません。
・ご利用いただくブラウザの設定によりCookieの受け取りを拒否したり、Cookieを受け取ったときに警告を表示させたりすることができます。Cookieの受け取りを拒否された場合も本ウェブサイトをご利用いただけますが、一部サービスがご利用になれない場合があります。 - ご入力いただきました個人情報は、委託業務終了後、コンソーシアム事務局が責任をもって廃棄します。
個人情報の取扱いに関するご連絡先、苦情・相談窓口
※開示、訂正、利用停止等のお申し出は、下記窓口までご連絡ください。
ヘルスケアAIoTコンソーシアム事務局 株式会社ニューチャーネットワークス
TEL:050-3381-9547
E-mail:info[at]healthcareiotcons[dot]com
弊社の個人情報保護管理者
株式会社ニューチャーネットワークス 代表取締役 高橋透
TEL:050-3381-9547
E-mail:privacy[at]nuture[dot]co[dot]jp
弊社の「個人情報保護方針」「個人情報のお取扱いについて」をご覧になりたい方は をご覧下さい。又、ご請求いただければお送り致します。
会員一覧
会員一覧
会員数93
-
株式会社Avatar
-
Basical Health産業医事務所
-
株式会社biomy
-
iOH研究所
-
一般社団法人MyDataJapan
-
株式会社SOXAI
-
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 柴野 相雄
-
株式会社アピリッツ
-
株式会社医食同源ドットコム
-
医薬産業政策研究所
-
インタセクト・コミュニケーションズ株式会社
-
一般社団法人ウェルネスフォーラムジャパン
-
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
-
国立大学法人大阪大学 データビリティフロンティア機構
-
学校法人大阪産業大学国際学部国際学科 日高研究室
-
大阪大学 大学院基礎工学研究科 バイオダイナミクス研究室
-
国立大学法人お茶の水女子大学 基幹研究院人間科学系 大森 美香研究室
-
特定非営利活動法人 価値創造プラットフォーム 代表理事 石崎 方規
-
学校法人関西学院大学生命環境学部吉野公三研究室
-
学校法人関西医科大学 健康科学センター
-
学校法人関西医科大学医学部 健康科学教室 研究員 齋藤 瞳
-
国立大学法人九州工業大学 イノベーション推進機構
-
国立大学法人九州工業大学 イノベーション推進機構 産学連携・URA領域 相馬功
-
学校法人東筑紫学園 九州栄養福祉大学食物栄養学部食物栄養学科薬理学研究室
-
国立大学法人京都大学 大学院情報学研究科 教授 新津 葵一
-
学校法人近畿大学 東洋医学研究所 所長・教授 武田 卓
-
特定非営利活動法人 クリエイティブ・シェアド・バリュー
-
学校法人慶應義塾大学医学部 麻酔学教室 助教 若泉 謙太
-
計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門
-
国立大学法人高知大学 医学部 寄附講座 児童青年期精神医学 特任教授 高橋秀俊
-
国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 心療内科 診療科長 菊地 裕絵
-
国際医療福祉大学 成田看護学部 講師 赤沼 裕子
-
学校法人産業医科大学 産業生態科学研究所 作業関連疾患予防学研究室
-
国立大学法人滋賀医科大学 医学部附属病院ペインクリニック科 病院教授 福井 聖
-
国立大学法人滋賀医科大学精神医学講座 特任教授 角谷 寛
-
国立大学法人静岡大学 情報学部行動情報学科・大学院総合科学技術研究科情報学専攻 講師 金 鎭赫
-
株式会社シマノ科研
-
特定非営利活動法人ジャパンハートクラブ
-
学校法人順天堂大学医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座 准教授 山田 恵子
-
昭和大学 医学部衛生学公衆衛生学講座 准教授 吉本 隆彦
-
学校法人聖マリアンナ医科大学 神経精神科 准教授 長田 賢一
-
聖マリアンナ医科大学病院循環器内科 助教 貝原 俊樹
-
大和ハウスライフサポート株式会社
-
調布市
-
国立大学法人筑波大学 大学院人間総合科学研究科
-
学校法人帝京大学大学院公衆衛生学研究科 公衆衛生学研究科 講師 天笠 志保
-
株式会社ディーエイチシー
-
公益財団法人鉄道総合技術研究所人間科学研究部 上席研究員 中川 千鶴
-
一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)
-
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム フレイルと筋骨格系の健康研究テーマ
-
国立大学法人東京医科歯科大学 脳統合機能研究センター 特任准教授 町澤 まろ
-
国立大学法人東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子情報伝達学 教授 中島 友紀
-
国立大学法人東京大学 大学院医学系研究科 ストレス防御・心身医学講座 非常勤講師 石澤 哲郎
-
国立大学法人東京大学医学部附属病院心療内科 助教 堀江 武
-
国立大学法人東京大学大学院医学系研究科 先進代謝病態学講座 特任准教授 岩部 美紀
-
国立大学法人東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科 特任准教授 岩部 真人
-
国立大学法人東京大学大学院医学系研究科内科学専攻 ストレス防御・心身医学博士課程 医学部附属病院心療内科 医師 山崎 允宏
-
国立大学法人東京大学心療内科 医師 栗栖 健
-
国立大学法人東北大学 研究推進・支援機構URAセンター リサーチアドミニストレーター(URA) 松原 雄介
-
国立大学法人東北大学大学院工学研究科 特任准教授 吉田 慎哉
-
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 研究所 社会参加と地域保健研究チーム 非常勤研究員 公認心理師 小久保 奈緒美
-
学校法人東京医科大学 公衆衛生学分野 主任教授 井上 茂
-
学校法人東京電機大学 工学部・電気電子工学科・学科長/工学部・電気電子工学科・生体情報インターフェース研究室 教授 植野彰規
-
国立大学法人 東京医科歯科大学 教授 生体材料工学研究所 バイオ情報分野 分野長 中島義和
-
国立大学法人東京大学 大学院医学系研究科 准教授 吉内 一浩
-
国立大学法人東京大学 大学院教育学研究科 身体教育学コース 健康教育学分野
-
国立大学法人東京大学 大学院教育学研究科 身体教育学コース 教育生理学分野
-
国立大学法人徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 准教授 山本 哲也
-
国立大学法人名古屋大学大学院医学系研究科 予防医学研究室 客員研究者 服部雄太
-
国立大学法人新潟大学 社会連携推進機構 教授 山室 雅嗣
-
一般財団法人日本気象協会
-
公益財団法人日本生産性本部
-
株式会社ニューチャーネットワークス
-
ハイネスコーポレーション株式会社
-
兵庫医科大学大学院リハビリテーション科学研究科 天野 顕
-
公立大学法人広島市立大学 大学院情報科学研究科 医用情報通信研究室
-
福島県立医科大学医学部疼痛医学講座 特任教授 松平 浩
-
藤田医科大学医学部 精神神経科学講座 教授 北島 剛司
-
ベリーランド株式会社
-
放送大学神奈川学習センター客員教授 小泉淳一
-
国立大学法人北海道大学病院糖尿病・内分泌内科 特任助教 宮 愛香
-
国立大学法人北海道大学 大学院情報科学研究科
-
国立大学法人三重大学医学部 分子病態学 教授 島岡 要
-
三井住友信託銀行
-
メディカル・データ・ビジョン株式会社
-
国立大学法人山口大学大学院医学系研究科システムバイオインフォマティクス講座 教授 浅井 義之
-
山梨大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部 特任教授 荒神裕之
-
株式会社リードエッジ
-
国立研究開発法人理化学研究所 脳科学総合研究センター 教授 内匠 透
-
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 脳とこころの研究グループ 研究員 谷部 好子
-
学校法人早稲田大学 教育・総合科学学術院 教育心理学教室 助手 加藤 篤士
-
学校法人早稲田大学人間科学学術院 助手 町田 規憲
-
学校法人早稲田大学大学院 人間科学研究科 行動医学研究室 齋藤順一
入会申請
入会申請